依頼までの流れ

相続対策を考えている方の流れ

遺言の作成

1相談日の予約(相談は初回無料です)

電話・メールで、相談日の日時を確定します。

  • 予約制です。
  • 原則として来所していただきます(来所が困難な方はご相談ください)。
  • 必要な書類がある場合、相談内容から判断させていただきます。

2相談・受任

希望される遺言内容を伺い、法的に可能かどうか判断させていただきます。また、よりよいアプローチがあれば、ご提案をさせていただきます。
その内容でご納得いただけたら、受任となります(この時点から費用が発生します)。

3調査

親族関係、資産関係など、相続に関係する各種情報を調査し、漏れがないかチェックします。

4作成

公正証書遺言の原案を作成します(原案作成には1~2週間かかります)
内容にご納得いただけたら、本作成します。

5提出

遺言が作成できたら、公証役場に行って提出します。
原則はご本人と弁護士が公証役場に行きますが、足が悪い人などは、公証人の方から出張します。

遺産分割協議が進まない場合の流れ

1相談日の予約(相談は初回無料です)

電話・メールで、相談日の日時を確定します。

  • 予約制です。
  • 原則として来所していただきます(来所が困難な方はご相談ください)。
  • 必要な書類がある場合、相談内容から判断させていただきます。

2相談・受任

希望される遺言内容を伺い、法的に可能かどうか判断させていただきます。また、よりよいアプローチがあれば、ご提案をさせていただきます。
その内容でご納得いただけたら、受任となります(この時点から費用が発生します)。

3交渉・調査

対立している他の相続人に通知を送り、遺産分割協議の交渉を開始します。
同時進行で、相続人調査と遺産調査を行います。

4交渉成立・遺産分割協議書作成など

他の相続人との合意ができたら、遺産分割協議書を作成します。
※遺産分割協議がまとまらない場合、裁判所に遺産分割調停を申し立てます。
さらに、調停でもまとまらない場合、審判となります。

5遺産分割・登記など

遺産分割協議書に従い、遺産分割や登記を行います。